さらにここを抜けるとお土産コーナーやレストランになります。


クモノスガメ。
これだけ数が見られるのはiZooだけかも。
比較的飼いやすく、サイズも小さくまとまる。
しかし生息数が少なくて繁殖ペースも遅い。
さらにCITESも1、さらにさらに今年からマイクロチップが義務化したことも追い打ちをかけ、不人気種となってしまいました。
マイクロチップさえなければ自分もいつか飼ってみたいと思っていたのですが。
さて、iZooの個体について。
活動は少ない種ではありますが、この日は起きて活動するところも見られました。
餌皿に頭を乗せているところが可愛いです♪
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.

コキバラもいました。
成長していないと模様が違って見えますね。
どんどん成長し、次の世代へ、また次の世代へと繁栄して欲しいです。
さらっと書きましたがなかなか他では見られませんので、地味ではありますがiZooの目玉の1つですよ。
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.


最後にインドホシガメを。
良い模様が出ていますね。
さすがリクガメの最高人気種。
この1~2年輸入がほとんどないようでした。
しかしかめぢからが最近入荷したようで、それもCB!
お値段も値上がりしたここ最近とは思えない金額でした。
残念ながらこの記事を書いている時点ですでに売り切れです。
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.
今年もiZooは素晴らしいところでした。
また来年、きっと行くでしょう。
この記事へのコメント